平成26年10月25日(土)~26日(日)
【 木工品・子ども工作室など 】
★ テーマ ★ 『 子ども達に木のぬくもりを伝えたい 』
こどもが木にふれる場です。 はじめての工作体験。
完成のよろこび。 隠された児童の才能と笑顔。
造る楽しさを感じてほしい。
今年で29年目の地域活動です。~ 当日参加できます。
「津久見みかん蔵」見学会の報告
平成26年9月21日(日)見学会は43名の参加で行いました。
午前中は長目地区で灰石の蔵の三和土の実演解説と、みかん農園に建つ三和土の蔵を見学となりました。
当時(築80年)の職人技の石積み、人力作業に感心するばかりです。
小規模の蔵ですが、灰石造や三和土の建物は初見学の様子でした。
二種類の蔵の違いに気づかれた方はいましたか? 入り口の位置が石蔵は桁面・三和蔵は妻面でしたね。
今回は灰石の蔵20棟の内7棟・三和土の蔵200棟の内1棟の見学でした。
午後は景観を生かした地域づくり活動の四浦地区の見学と仙水島(現イルカ島)の景観を壊さない観光地
春には河津桜街道と自然景観保存が進む地区を車窓見学して頂きました。
参加者の児童は遠足気分で楽しんでもらえたかと思います。まだまだ謎の多い津久見です。
ご訪問お待ちしています。
「津久見みかん蔵」見学会 ~ご案内~
■ 開催日 平成26年9月21日 日曜日 10:00~15:40
■ 集合場所 市民ふれあい交流センター
■ 見学地 津久見市長目・四浦地区
■ 申込み 各支部事務局へ 9月5日まで
■ 定 員 40名 貸切バス移動
■ 参加費 1,500円/大人 1,000円/中学生以下
※ 参加費には、昼食・入場料を含みます