日田支部
〒877-0025 日田市田島1丁目18-21(野村一級建築設計事務所内) 
TEL 0973-24-6022  FAX 0973-24-6022

h お知らせ

[回覧] 4月度の配布物と講習会の案内

更新日:2016/04/05(火)

今月分の日田支部における配布物及び講習会案内の回覧を事務局より送信しました。
会員の皆様は、内容確認お願い致します。《日田支部事務局より》

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[回覧] 3月度の配布物と講習会の案内

更新日:2016/03/06(日)

今月分の日田支部における配布物及び講習会案内の回覧を事務局より送信しました。
会員の皆様は、内容確認お願い致します。《日田支部事務局より》

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[講演]地方創生に関する講演会の案内

更新日:2016/02/12(金)

日田市企画課より
地方創生に関する講演会の一環で、経済的に自立した「稼ぐ」まちづくりの講演案内がありましたので、掲載します。
多数のご参加をお願い致します。

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[回覧]2月度の配布物と講習会の案内

更新日:2016/02/06(土)

今月分の日田支部における配布物及び講習会案内の回覧を事務局より送信しました。
会員の皆様は、内容確認お願い致します。《日田支部事務局より》

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[案内] 学校等公共建築物の木造木質化促進シンポジウムについて

更新日:2016/01/20(水)

(公社)大分県建築士会 日田支部会員各位

九州大学の藤本先生から、日田支部の原田裕文会員あてに下記の案内がありましたので、皆様方にご案内します。
申し込みは各自でお願いします。
井上 正文 氏 (大分県建築士会会長,大分大学工学部 教授)もパネラーとして参加しています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

突然のメールで失礼します。
1昨年杉檜を守る会に呼んでいただきました九州大学の藤本です。

「自然素材の木の家の人への効果を科学する」ということで当時お話しさせていただ
きましたが、その後の成果も含め木質の人への効果を被験者実験を
含め行ってきた成果の紹介を行います。
九州での一般講演は少なく、良い機会ですので皆様にご連絡いただくと助かります。
これら健康や安心安全につながる性能として、スギ等地域材利用建築を売り出す
良い宣伝材料になるかと思います。
現在はスギ内装を実験対象にしていますので、地域材利用の皆様にもお伝えいた
だければ助かります。

また、学校建築の第一人者である長澤先生もお呼びしており、木造公共建築物建
設普及の課題と 対策をうまく説明していただきます。また、私も5,6
年参加させていただいている長澤先生が主催するA-WASSのユニークなメンバーが
参加してくれます。国産材で不燃内装材開発販売(ここのヒノキOSBは東
京等の学校の内装や岐阜メディアコスモ(最近出来た伊藤豊雄設計の話題の図書
館)
にも大量に使われています)している岐阜のエスウッドの社長様
や、全世界とのトレーディングのアドバイザーをしている方や、パネルディスカッ
ションの司会には横浜の元小学校校長で東京で木材利用や環境運動を
されている熱い方などが参加してくれます。

さらに大分で話題の木造、県立美術館などが建っていますが、この紹介も大分大
学の
井上先生(大分県建築士会会長)からお話があると思います 。

少しでも多くの方に聞いていただきたく、以下の案内を添付いたしますので、ご
案内
のほどどうかよろしくお願い致します。

***********************************

学校等公共建築物の木造木質化促進シンポジウム

趣旨:
 九州はスギをはじめとした木材資源が豊富であるにもかかわらず、公共建築物
の木造化の事例は少なく,特に学校等大型木造の事例が未だに珍しいのが現状で
ある。
 環境問題に端を発した木材の利用促進は次第に理解されてきており、各地方公
共団体でも方針が整備されているにもかかわらず、なぜ木造化が進まないのか。
 近年の全国的な事例をみて、何が問題なのか、その解決法はあるのかなど具体
的な対策を知り、九州の状況に当てはめることにより議論を深めていきたい。
 また、木質化が人にとってどのように良いのかといった根本的な話題を含め、
とくに今回は、建築、学校教育、森林環境、居住環境等の関係者などによるクロ
スオーバーな意見交換により、木造化促進の壁となっている本質にせまり、対応
策をまとめる機会としたい。

主催:木と建築で創造する共生社会実践研究会(A-WASS)、
  (公社)日本木材加工技術協会九州支部、(一社)日本木材学会九州支部
  
開催日程:2016年1月26日(火)13:45~16:30(受付13:15から)

場所:福岡市民会館 小ホール(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神5?1?23)
   会場には駐車場がないため、公共交通機関を利用してお越しください。

講演:    長澤  悟 氏 (A-WASS会長、東洋大学 名誉教授)  
       仮題  「学校建築における木造化の課題と対策」
       清水 邦義 氏 (九州大学大学院農学研究院准教授)
仮題  「木質内装とヒトの相性について科学する」

パネルディスカッション:
司会:   花岡 崇一 氏 (A-WASS事務局長)
パネラー: 長澤  悟 氏 (A-WASS会長、東洋大学 名誉教授)
      井上 正文 氏 (大分県建築士会会長,大分大学工学部 教授)
      新貝 敏憲 氏 ((有)新貝商店)
      赤羽 元  氏 (熊本県農林水産部森林局森林整備課長)
      清水 邦義 氏 (九州大学大学院農学研究院准教授)

参加対象:建築関係者、公共物営繕および林務関連行政、教育関係者、木材関係


参加費 :資料代として2000円

参加申し込み、お問合せ:
当日受付でも参加いただけますが、事前準備のため所属、氏名を以下までお知ら
せください。( 〆切1月22日(金))

               担当 藤本   
E-mail:fujipon@agr.kyushu-u.ac.jp 
TEL 092-642-2985、FAX 092-642-2986    

*********************
藤本登留 fujipon@agr.kyushu-u.ac.jp
tel/fax 092-642-2985
九州大学大学院農学研究院環境農学部門
サスティナブル資源科学講座 木質材料工学研究室
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
*********************
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

(公社)大分県建築士会日田支部
事務局:日田市田島1-18-21 (鈴木建築事務所内)
TEL&FAX:0973-24-6022
http://www.oita-shikai.or.jp/shibu/hita/





WORDをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[広報] 日田支部会報 第3号(平成27年12月10日) を発刊しました。

更新日:2015/12/13(日)

日田支部の活動内容を掲載した会報(第3号)を発刊致しました。

広報部としましては、年間3~4号程度の発刊を考えています。皆様からの情報提供や要望・アイデアの提供を受け、少しづつ内容の充実を図っていきたいと考えております。

「これは面白いな~。」という記事がありましたら、広報部への投稿をお願い致します。
  ➡ 投稿は広報部長 秋まで 090-6294-7934

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[報告] 平成27年度 第二回役員会の報告

更新日:2015/12/11(金)

平成27年12月11日(金曜日)18時30分より、日田駅前の寶屋に於いて、平成27年度第二回役員会が開催されました。鈴木支部長が病気療養中の為、佐藤副支部長の議長進行により議事提案し承認されました。
①経過及び活動報告
②部会活動報告
③今後の事業予定
④平成28年度全国大会(大分大会)について
⑤その他

△ページトップに戻る

[報告] 第26回建築士会・協賛会員親善合同ゴルフ大会を開催しました。

更新日:2015/11/23(月)

11月18日(水曜日)、ローレル日田カントリークラブにおいて、35名の参加者による9組で、建築士会員と賛助会員の親善合同ゴルフ大会を開催しました。

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[案内] 日田消防署新築建物の見学会開催について

更新日:2015/11/20(金)

日田インターチェンジの横に日田消防署新築工事がおこなわれております。完成間近の現場見学会を行いますので多数の参加をお願い致します。
見学希望者の方は、事務局までFAXで申し込みをお願い致します。

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

[案内] リノベーショントークイベントin竹田の参加案内です。

更新日:2015/11/20(金)

社会問題となっている空き家、遊休不動産をリノベーションによって有効活用し、地域エリアの活性化につなげる活動を全国で行っているHEAD研究会のメンバーによる竹田のトークイベントを開催します。

PDFをご覧いただけます  ≫

△ページトップに戻る

【Page】  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13